1. セブ島留学・フィリピン留学のQQEnglish
  2. カテゴリー
  3. 留学全般
  4. 福岡の留学エージェントおすすめ9社を徹底…

留学全般

福岡の留学エージェントおすすめ9社を徹底比較

1 1 1| 福岡の留学エージェントおすすめ9社を徹底比較

福岡から留学を考えているけれど「どのエージェントに相談すればいいのかわからない」と迷っていませんか?

福岡には全国展開している大手から、地域密着でサポートしてくれるエージェント、さらにオンライン専門のサービスまで幅広い選択肢があります。

それぞれ特徴や強み、料金体系が異なるため、自分に合ったエージェントを見極めることが留学成功の第一歩です。

「安心して準備を進めたい」「費用をできるだけ抑えたい」「サポート体制を重視したい」

そんな希望に応えるため、本記事では福岡でおすすめの留学エージェントを徹底比較。

特徴や口コミ、料金情報をまとめ、さらに失敗しない選び方や利用の流れまで解説します。

エージェント選びに迷っている方も、この記事を読むことで自分に合った一歩を踏み出せるはずです。

QQEnglish編集部
執筆者

QQEnglish編集部

フィリピン・セブ島留学をはじめ、世界各国への留学、ワーホリ情報など英語学習をしている方へ役立つ情報を発信しています。

斉藤淳
監修者

斉藤淳

フィリピン留学協会会長

2014年からフィリピン・セブ島留学に関わる。セブ島の学校を中心に50校以上訪問しつつ、留学生に学校の選び方や現地の情報を発信しています。

留学エージェントとは?基礎知識と種類

留学エージェントの役割(学校手配・ビザ申請・現地サポートなど)

留学エージェントとは、海外留学を検討している人と現地の教育機関や生活環境をつなぐサポート機関です。

具体的な役割としては、以下のようなものがあります。

  • 学校や語学プログラムの紹介、出願サポート
  • 学生ビザやワーキングホリデービザなどの申請サポート
  • 滞在先(ホームステイ・寮・シェアハウスなど)の手配
  • 航空券や保険加入の案内
  • 現地到着後のオリエンテーションやトラブル時の相談対応

初めての留学では手続きの煩雑さや不安が多いため、エージェントの存在が大きな安心材料になります。

現地にオフィスを持つエージェントであれば、トラブル発生時に日本語で相談できる点も心強いです。

無料エージェントと有料エージェントの違い

留学エージェントには「無料型」と「有料型」が存在します。

【無料型】

  • 語学学校や大学から紹介料を受け取って運営
  • 利用者は手数料を支払わなくてよい
  • 気軽に相談でき、短期留学や費用を抑えたい人に人気

【有料型】

  • カウンセリング料やサポート料を利用者が負担
  • 独自プログラムや専門性の高いサポートを提供
  • 長期留学やキャリアに直結する進学・専門留学を希望する人に向いている

どちらが良いかは目的や予算によって異なります。

「とにかく費用を抑えたい」なら無料型、「徹底的にサポートを受けたい」なら有料型を選ぶのが一般的です。

福岡に拠点があるエージェントとオンライン対応エージェントの違い

福岡で留学を考える場合、地元にオフィスがあるエージェントを選ぶか、全国対応のオンラインエージェントを活用するかを検討する必要があります。

【福岡拠点型のメリット】

  •  オフィスに直接訪問して対面相談ができる
  • 担当者と顔を合わせて話せる安心感
  • 地域に根ざした情報やイベントに参加しやすい

【オンライン型のメリット】

  • 全国どこからでも相談可能
  • 忙しい社会人や地方在住者でも利用しやすい
  • オンライン説明会やセミナーを豊富に実施

近年は「ハイブリッド型」も増えており、対面相談とオンライン相談の両方に対応するケースも一般的です。

自分のライフスタイルや準備状況に合わせて選択することで、効率的に留学準備を進めることができます。

留学エージェントと一口に言っても、その種類やサポート体制には大きな違いがあります。

まずは自分がどのような留学を望むのかを整理し、最適なエージェントを選ぶことが成功への第一歩です。

留学エージェントを使うメリットとデメリット

利用するメリット(手続き代行・現地安心サポート・情報量)

留学エージェントを利用することで得られる主なメリットは以下の通りです。

  • 学校への出願、ビザ申請、滞在先手配など煩雑な手続きを代行してくれる
  • 現地にオフィスがある場合、日本語でのサポートが受けられる安心感がある
  • 提携校や過去の実績に基づいた豊富な情報が手に入る
  • 無料カウンセリングや説明会で最新情報を効率的に収集できる
  • 自分に合った学校やプログラムを提案してもらいやすい

利用するデメリット(費用・相性・提案の偏り)

一方で以下のようなデメリットもあります。

  • 有料エージェントではサポート費用や手数料が発生し、個人手配より割高になる場合がある
  • 無料エージェントは提携先の学校から紹介料を得ているため、提案の幅が限定されることがある
  • 担当カウンセラーとの相性によっては希望に合わない提案をされる可能性がある
  • 人気校や特定プログラムを強く勧められるケースがある

デメリットを避ける方法(複数比較・口コミ活用・料金確認)

デメリットを最小限にするためには、以下の工夫が効果的です。

  • 複数のエージェントに相談して比較する
  • 料金体系やサポート範囲を事前にしっかり確認する
  • 口コミや体験談を活用して信頼性をチェックする

こうしたポイントを押さえることで、安心して自分に合った留学エージェントを選ぶことができます。

福岡でおすすめの留学エージェント比較【特徴・口コミ・料金まとめ】

ラストリゾート(無料&現地オフィス多数)

>>公式サイト

  • 基本サポート料が無料で利用可能
  • 語学留学、ワーホリ、資格取得留学など幅広く対応
  • 世界各地に現地オフィスがありトラブル時も安心
  • 口コミ:「現地でのサポートが丁寧」「初めてでも安心できた」

ISS留学ライフ(Z会グループ/初心者・親子留学に強い)

>>公式サイト

  • Z会グループ運営で教育機関としての信頼性が高い
  • 初心者や親子留学に強く、短期から長期まで対応
  • 明瞭な料金体系で費用面がわかりやすい
  • 口コミ:「親子留学で安心して利用できた」「説明が丁寧」

留学ジャーナル(老舗で情報量豊富)

>>公式サイト

  • 50年以上の歴史を持つ老舗エージェント
  • 提携校が世界各国にあり、選択肢が豊富
  • キャリア志向や大学進学プランにも強み
  • 口コミ:「情報量が多く比較しやすい」「キャリア相談ができた」

EF(直営校・安定したプログラム)

>>公式サイト

  • 世界各地に直営校を持つ国際教育機関
  • 仲介手数料が不要で安心の料金設定
  • オンライン相談や説明会が充実
  • 口コミ:「直営校で安心」「カリキュラムが安定している」

StudyIn(サポート重視の大手)

>>公式サイト

  • 全国展開する大手で、カウンセリングの質が高い
  • 一人ひとりに合わせたプランを丁寧に提案
  • 「失敗しない留学」をテーマにサポートを徹底
  • 口コミ:「担当者が親身で安心」「対応が迅速」

スマ留(低コスト・若年層人気)

>>公式サイト

  • 学校と直接契約し、中間コストを削減
  • 最大半額程度の費用で留学可能なケースもあり
  • 若年層や学生に人気のコストパフォーマンス型
  • 口コミ:「他社より安かった」「学生でも利用しやすい」

ICCコンサルタンツ(国際交流プログラムに強い)

>>公式サイト

  • 国際交流や専門プログラムに強み
  • 海外インターン、高校・大学進学まで幅広く対応
  • 専門的なコンサルティング力に定評あり
  • 口コミ:「キャリアに直結する留学ができた」「目的に合う提案をしてもらえた」

DISCOVERY(英会話スクール併設/手配料無料)

>>公式サイト

  • 英会話スクールを併設し、渡航前から英語学習可能
  • 手配料無料で費用を抑えられる
  • 少人数制の説明会や個別カウンセリングあり
  • 口コミ:「準備段階から英語力がついた」「料金が明確で安心」

タビケン留学(福岡発の無料サポート特化)

>>公式サイト

  • 福岡発の地域密着型エージェント
  • 手数料無料で利用できる点が魅力
  • 福岡空港発のプランが充実、地元出発に強い
  • 口コミ:「地元ならではの安心感」「費用がわかりやすい」

その他(IAC留学アカデミー、夢カナ留学、スマフラ留学 など)

  • IAC留学アカデミー:アジア圏留学に強み
  • 夢カナ留学:オーダーメイド型のプログラムが特徴
  • スマフラ留学:「気軽に留学」をコンセプトに低価格で利用可能
  • 口コミ:「それぞれ特色が違うので比較が大切」

このように、福岡には多数の留学エージェントが存在し、それぞれ得意分野やサポート体制に違いがあります。

目的や費用、希望するサポートに合わせて複数社を比較することが、失敗しないエージェント選びにつながります。

福岡で失敗しない留学エージェントの選び方

目的や留学先に合ったサポートを選ぶ

  • 語学留学 → ISS留学ライフ、タビケン留学
  • ワーキングホリデー → ラストリゾート
  • 長期・大学進学 → 留学ジャーナル、ICCコンサルタンツ
  • 親子留学 → ISS留学ライフ

費用・料金体系を明確にする

エージェントのタイプ特徴注意点
無料型学校からの紹介料で運営、利用者は手数料なし提携校に偏る可能性あり
有料型相談料やサポート費用が必要費用はかかるがサポートが細かい

サポート範囲(出発前~現地~帰国後)を確認

  • 出発前:学校紹介、ビザ申請、航空券・滞在先手配
  • 渡航中:空港送迎、現地オフィスのサポート、トラブル対応
  • 帰国後:キャリア相談、進学カウンセリング

口コミ・実績・スタッフ対応で信頼性を見極める

  • 利用者の口コミや体験談をチェック
  • 実績(サポート人数・運営年数)が多いか
  • スタッフ対応の丁寧さやトラブル対応の迅速さ

福岡で留学エージェントを利用するときによくある質問

Q. 無料相談は本当に無料?

A. 多くのエージェントは、初回カウンセリングやプラン提案を無料で行っています。 

無料型エージェントは学校からの紹介料で運営しているため、利用者が費用を負担する必要はありません。

有料型の場合、出発前サポートや現地対応に別途料金がかかることもあるため、事前に料金体系を確認しましょう。 

Q.いつ相談を始めるのがベスト?

A.出発の6か月〜1年前に動き出すと余裕を持って学校選びやビザ申請ができます。

短期留学や人気校を希望する場合は、さらに早めに準備するのがおすすめです。

留学の目的がまだ曖昧でも、早めにエージェントへ相談することで方向性を整理しやすくなります。

Q.自分で手続きすることは可能?

A.航空券や一部のビザ申請は個人で手配可能ですが、国ごとに手続きや規制が異なり複雑です。

初めての留学では書類不備や申請ミスのリスクがあり、結果的に余計な時間や費用がかかる場合もあります。

エージェントを利用すれば、経験豊富なスタッフがサポートするため、安心して準備を進められます。

Q.初心者におすすめのエージェントは?

A. 費用を抑えたい人 → スマ留、タビケン留学(無料サポートが充実)

大手の安心感を求める人 → 留学ジャーナル、ISS留学ライフ

国際交流やプログラム重視 → ICCコンサルタンツ

英会話スクールも利用したい人 → DISCOVERY

まとめ

福岡で留学を検討する際、多くの方が「どの留学エージェントを選ぶべきか」で悩まれます。

エージェントは学校手配やビザ申請、現地サポートなどを代行してくれる便利な存在です。

しかし、紹介料や手数料が上乗せされることもあり、その費用が授業料や生活費に影響する場合があります。

実は、本当に人気のある語学学校は、必ずしも留学エージェントを通していません。QQEnglishもその一つです。

当校はフィリピン・セブ島にキャンパスを持ち、教師は全員が国際資格TESOLを取得しており、質の高い授業を直接ご提供しています。

エージェントを経由しないため、紹介料を支払う必要がなく、費用を抑えながら安心して留学が可能です。

エージェントを利用するか、学校に直接申し込むかはそれぞれのニーズ次第ですが、「余分なコストをかけず、質の高い教育を受けたい」と考える方には、直接申し込みが最適な選択肢となります。

毎月1名に抽選でセブ島留学1週間分をプレゼント

一覧へもどる

留学説明会 開催中

Web Seminar

QQEnglishのセブ島留学はどんな体験ができる?
疑問点をオンラインで直接聞こう!

説明会のお申し込みはこちら