1. セブ島留学・フィリピン留学のQQEnglish
  2. カテゴリー
  3. 留学全般
  4. 東京の留学エージェントおすすめ7社を徹底…

留学全般

東京の留学エージェントおすすめ7社を徹底比較

東京で留学を考えているけれど「どのエージェントに相談すればいいのか分からない」と迷っていませんか?

新宿や渋谷をはじめ、東京には数多くの留学エージェントが存在し、それぞれに特徴や強みがあります。

本記事では東京で利用できるおすすめの留学エージェント7社を比較し、それぞれの特徴や選び方のポイント、メリット・デメリットをわかりやすく解説します。

さらに実際の口コミや体験談も交えながら、初めての留学準備に役立つ情報を整理しました。

東京で相談しながら、自分に合ったエージェントや留学先を見つけたい方は、ぜひ最後まで読み進めてください。

あなたに最適な留学プランが見えてくるはずです。

QQEnglish編集部
執筆者

QQEnglish編集部

フィリピン・セブ島留学をはじめ、世界各国への留学、ワーホリ情報など英語学習をしている方へ役立つ情報を発信しています。

斉藤淳
監修者

斉藤淳

フィリピン留学協会会長

2014年からフィリピン・セブ島留学に関わる。セブ島の学校を中心に50校以上訪問しつつ、留学生に学校の選び方や現地の情報を発信しています。

留学エージェントを利用する意味とメリット・デメリット

なぜ「住んでいるエリア近く」のエージェントが有利か

留学準備は一度の相談で終わることは少なく、プランの確認や追加の書類手続きなど複数回のやり取りが発生します。

そのため、自宅や学校、職場からアクセスしやすいエリアにオフィスを構える留学エージェントを利用しましょう。

移動の負担を軽減できるだけでなく、必要な時にすぐに相談できるため、安心感も高まります。

初めての留学で不安が多い方にとって、近くに頼れる相談窓口があることは大きなメリットと言えるでしょう。 

オフィスがあるエージェントとオンラインのみのエージェントの違い

オフィスを持つエージェントは対面でカウンセリングが受けられるため、担当者の人柄やサポート体制を直接確認できます。

契約内容の説明や手続きの進め方もその場で質問でき、信頼性を重視する人に向いています。

一方、オンラインのみのエージェントは全国どこからでも利用でき、移動の時間や交通費がかからないのが強みです。

料金も比較的リーズナブルな場合が多く、忙しい社会人や地方在住者にも利用しやすいサービスといえます。

東京での直接対応とオンライン相談、それぞれの特徴を理解して自分に合う方法を選ぶことが大切です。

留学エージェントを利用するメリット

留学エージェントを通してを通じて準備を進めるメリットをまとめました。

  • 手続き負荷の軽減
    留学に必要な出願書類、ビザ申請、学校や宿泊先とのやり取りなどは非常に複雑です。

エージェントを利用すれば、専門スタッフが代行やサポートをしてくれるため、短期間で効率よく準備を整えることができます。

  • トラブル時サポート
    現地での生活では予想外のトラブルが発生することもあります。

ホームステイ先との相性や学校での対応に問題があった場合でも、エージェントを通していれば解決に向けた相談窓口があり安心です。

緊急時急時にも日本語で直接対応してもらえる心強さがあります。

  • 信頼ある提携校の案内
    エージェントは実績に基づき、信頼できる学校やプログラムを紹介してくれます。

自分で探すよりも情報の質が高く、留学経験者の声やデータに基づいた提案を受けられるため、学校選びの失敗を避けやすいのも魅力です。

留学エージェントを利用するデメリット

留学エージェントを利用する際には以下のようなデメリットも存在します。

  • コスト・手数料がかかる可能性
    一部のエージェントでは、無料サポートをうたっていても実際には手数料や追加費用が発生するケースがあります。

契約前に費用の内訳を明確にしておくことが大切です。

  • サービスの質や相性の差
    担当者によってサポートの質に差が出ることもあります。

親身に対応してくれるかどうか、相談のしやすさは実際に話してみないと分からない部分もあるため、複数社を比較することをおすすめします。

  • 契約条件やキャンセル規定の注意点
    契約後に予定が変わった場合、キャンセル料が高額になることがあります。

契約書に記載されている条件を事前に確認し、必要であれば質問して不明点をなくしてから契約することが重要です。

留学エージェントを利用することには多くのメリットがある一方で、いくつかの注意点も存在します。

エージェント選びでは自分の状況や目的に合わせて慎重に比較検討しましょう。

東京にあるおすすめ留学エージェント7社比較

大手・実績重視のエージェント3社

安心感やサポート体制を重視する方におすすめの大手エージェントです。

  • ISS留学ライフ(新宿)
    ・全国展開している大手留学エージェント
    ・語学留学、進学、インターンなど幅広いプログラム
    ・長期的なキャリア設計にも対応可能
    ・新宿本社は駅近で相談しやすい
  • 留学ワールド(新宿・渋谷)
    ・海外オフィスと連携した現地サポートが強み
    ・短期〜長期まで幅広い留学をサポート
    ・情報量が豊富で初めての留学でも安心
  • EF(Education First/渋谷)
    ・世界各国に自社語学学校を展開
    ・英語以外にも多言語留学に対応
    ・世界規模のネットワークを活用できる

手数料無料またはコスパ重視型エージェント2社

費用を抑えたい学生や社会人に人気のエージェントです。

  • スマ留(新宿・渋谷)
    ・授業の空き時間を活用することで費用を大幅に削減
    ・料金が明確で「見積もりのわかりやすさ」に定評あり
    ・短期〜中期留学で人気
    ・SNS発信が活発で、若年層に支持される
  • ネスグローバル(渋谷)
    ・20年以上の実績を持つ老舗ながら手数料無料
    ・英語圏を中心に幅広い国を取り扱い
    ・経験豊富なカウンセラーによる個別提案
    ・「低価格 × 安心」の両立が魅力

個別対応・オーダーメイドプランに強いエージェント2社

目的やキャリアに合わせたプランを求める方におすすめです。

  • ウインテック留学センター(新宿)
    ・30年以上の実績を持つ老舗エージェント
    ・大学進学、資格取得、キャリア留学に強い
    ・一人ひとりに合わせたオーダーメイドプランを提案
    ・帰国後のキャリア相談もサポート
  • 東京留学ステーション(池袋)
    ・留学経験者がカウンセラーとして対応
    ・小規模ならではのきめ細やかなフォロー
    ・現地サポートも充実
    ・短期から長期まで柔軟なプラン設計が可能

比較・選ぶ際のチェックポイント(失敗しない選び方)

取り扱い国・プログラムの幅

留学エージェントを選ぶ際に最初に確認したいのは、取り扱っている国やプログラムの幅です。

エージェントによっては英語圏に特化していたり、ワーホリ・インターン・大学進学など特定の分野に強みを持っていたりします。

カナダやオーストラリアのワーキングホリデーに強い会社もあれば、アメリカやイギリスの正規留学を得意とする会社もあります。

自分の目的に合った国・プログラムを扱っているかを必ずチェックしましょう。 

手数料構造・見積もりの透明性

次に重要なのが料金の明確さです。

留学エージェントの中には「手数料無料」をうたう会社もありますが、その分学校からの紹介料で運営されているケースが多いです。

有料のエージェントでも、その分サポートが手厚く、現地での安心度が高い場合もあります。

見積もりの段階で「授業料」「滞在費」「航空券」「保険」「手数料」の内訳がきちんと提示されるかどうかを確認することが大切です。

複数社から見積もりを取って比較すると、相場感がつかめます。

口コミ・評判・実績を確認する方法

エージェントの信頼性を判断するには、実際に利用した人の声が参考になります。

GoogleレビューやSNS、留学体験談サイトなどをチェックしてみましょう。

口コミを見る際は、良い評価だけでなく「対応が遅かった」「サポートが不足していた」などネガティブな声にも注目してください。

加えて、創業年数やサポート人数、累計利用者数といった実績データも確認すると、安心感につながります。

サポート範囲(現地対応、24時間体制など)

留学中は予想外のトラブルが起こることもあります。

そのため、現地オフィスや提携先があるか、緊急時に日本語で対応してもらえるかを確認しましょう。

24時間体制でサポートを行っているエージェントや、渡航前のオリエンテーションが充実しているところは特に安心です。

また、ビザ取得や現地でのアルバイト紹介など、サポートの幅広さも大きな判断材料になります。

契約前に確認すべき契約条項・保証

最後に見落としがちなのが契約内容の詳細です。

解約やキャンセル時の返金ルール、サポート期間の範囲、保険や保証の有無を事前に確認しておかないと、後でトラブルにつながる可能性があります。

特に新型コロナ以降は渡航延期や中止のケースもあるため、柔軟に対応できる規定を設けているかどうかは要チェックです。

利用手順:東京での留学エージェント活用の流れ

下調べ・問い合わせ・無料相談

– インターネットやSNSで複数エージェントをリサーチ
– 希望国・予算・目的を整理しておく
– 2〜3社に絞って無料相談を予約

提案プランの比較・見積もり取得

– 各社からプラン・見積もりを提示してもらう
– 確認すべきポイント
・費用の内訳(授業料/滞在費/保険など)
・サポート内容の範囲
・現地オフィスや提携校の有無
必ず複数社を比較して決定しましょう。

契約・支払い

– 契約前に以下を確認
・キャンセル時の返金規定
・追加料金の有無
・支払い方法とスケジュール
納得できたら契約し、支払いへ進む。

ビザ・健康診断・渡航準備

– ビザ申請などは必要書類作成をエージェントがサポート
– 健康診断・保険加入・航空券手配を進める
– 滞在先(ホームステイ・寮など)の確定

現地入国・初期サポート

– 空港送迎やオリエンテーションを利用
– 学校・滞在先への案内サポート
– 現地生活の基礎を整える

留学中サポート・トラブル対応

– 学習・生活に関する相談窓口を活用
– 24時間緊急連絡先があると安心
– 病気・事故・ビザトラブル時の対応が可能

帰国後フォローアップ

– 帰国後のキャリア相談や進路アドバイス
– 就職活動での留学経験の活かし方サポート
– 語学試験や資格取得の案内

利用者の声・口コミ・体験談

新宿・渋谷周辺で相談した人の体験談

 「新宿のISS留学ライフで相談しました。大手なので安心感があり、希望の国ごとに丁寧に資料を出してくれたのがよかったです。オフィスが駅近で、学校帰りに寄れたのも便利でした。」(20代大学生/カナダ留学)

「渋谷のEFに行きました。世界的に有名なブランドだけあってサポートが充実。英語以外の語学留学も紹介してもらえたので、自分に合ったプランを見つけられました。」(30代社会人/ドイツ留学) 

授業・滞在・トラブル対応に関する評判

「ネスグローバルを通してオーストラリアに行きました。手数料が無料でコストを抑えられたのに、現地でのトラブルにもすぐ対応してくれて心強かったです。」(20代女性/ワーホリ)

「スマ留でフィリピン留学を手配。費用が明確で、LINEでのやり取りがスムーズ。授業の質も高く、短期間でも成果を実感できました。」(20代男性/セブ島留学)

東京の留学エージェントのまとめ

東京には数多くの留学エージェントが存在し、それぞれ得意分野やサポート体制が異なります。

大手ならではの豊富な実績、無料サービスを強みにしたエージェント、オーダーメイドで細やかなプランを提案してくれる中小規模のエージェントなど、多様な選択肢があります。

そのため、必ず複数社を比較し、自分の希望や条件に合ったエージェントを見つけることが大切です。

ただし、実は本当に人気のある語学学校の中には「留学エージェントを使わずに直接集客を行っている」ケースもあります。

余計な紹介料を支払わないため、その分授業料やサポートの質に還元できるのです。

フィリピン・セブ島にあるQQEnglishもその1つです。

QQEnglishでは全ての教師がTESOL国際資格を取得しており、質の高いマンツーマン授業を提供しています。

エージェントを介さず直接入学できるため、コストを抑えつつ効率的に英語を学べる点が大きな魅力です。

東京で留学エージェントを比較検討しながらも「直接申込で質とコスパを重視したい」と考える方は、セブ島のQQEnglishもぜひ選択肢に加えてみてください。

毎月1名に抽選でセブ島留学1週間分をプレゼント

一覧へもどる

留学説明会 開催中

Web Seminar

QQEnglishのセブ島留学はどんな体験ができる?
疑問点をオンラインで直接聞こう!

説明会の日程はこちら