オーストラリア・ワーキングホリデーの仕事を徹底解説! | フィリピン留学・セブ島留学ならQQEnglish【公式】

留学全般

2025.03.31

オーストラリア・ワーキングホリデーの仕事を徹底解説!

Australia-wahori

オーストラリアでのワーキングホリデー中の仕事の探し方について、お悩みの方も多いのではないでしょうか。

検索すると、「オーストラリア ワーホリ 仕事見つからない」などのキーワードやネガティブな情報が記載されているサイトもあり、より不安に感じていらっしゃる方もいるかもしれません。

  • どうやって仕事を見つけるの?
  • どうやって仕事に応募するの?
  • どんな仕事に就けるの?

など、それぞれ違った悩みをお持ちのことと思います。

こうした悩みを抱えている方に向けて、オーストラリアでのワーキングホリデー中の仕事探しの方法を詳しく解説します。

この記事を最後まで読むと、あなたのワーキングホリデーをより素敵な体験にするためのヒントを得られます。

QQEnglish編集部
執筆者

QQEnglish編集部

フィリピン・セブ島留学をはじめ、世界各国への留学、ワーホリ情報など英語学習をしている方へ役立つ情報を発信しています。

斉藤淳
監修者

斉藤淳

フィリピン留学協会会長

2014年からフィリピン・セブ島留学に関わる。セブ島の学校を中心に50校以上訪問しつつ、留学生に学校の選び方や現地の情報を発信しています。

オーストラリアのワーホリではどんな仕事ができるのか

そもそもオーストラリアでのワーホリでは、どのような仕事ができるのでしょうか。

美容関係の仕事がしたい、完全英語環境で接客の仕事がしたいなど、やってみたい仕事は様々あることでしょう。

英語力だけでなく、これまでの経験やスキルによって就ける仕事は異なりますが、ワーホリ渡航者は以下に取りあげる仕事が多い傾向にあります。

  • カフェ・レストランでの接客・キッチンスタッフ
  • ショップ店員
  • 専門職
  • ファーム(農園)ジョブ

それでは、詳しくみていきましょう。

カフェ・レストランでの接客・キッチンスタッフ

ワーホリ渡航者の中でもレストランやカフェでお仕事をしている方は非常に多いです。

日本食かローカルのお店かによっても求められる英語力は多少異なりますが、接客ポジションの場合は、いずれも中級程度以上の英語力が求められます。

接客業ではなく簡単な調理補助、皿洗いなどのポジションの場合は英語力初級の方でもOKとしているところも多く見受けられます。

ショップ店員

お土産ショップやアパレルショップでのショップ店員も、ワーホリ留学生に人気のある仕事です。日本人観光客も多いオーストラリアでは、日本語が話せる店員としてお店に貢献できます。

ただ、ショップ店員は接客がメインの仕事なので、どのショップで働く場合も英語力は不可欠です。

特にアパレルショップの店員は競争率も高いため、できるだけ英語力をつけて面接に臨むと良いでしょう。

専門職

日本で美容師やネイリストなどとして働いていた方は、オーストラリアでもその専門的な経験をしっかりと活かせます。特に日本の高い技術力は、海外でも高評価を得ることができます。

美容師やネイリストの場合は、デザインの聞き取りや相談が必要となるため、中級程度以上の英語力が求められるでしょう。

ファーム(農園)ジョブ

ファームジョブは農場や牧場で住み込みをしながら働き、宿泊先と食事を無料で提供してもらえます。

住み込みで働くものの、簡単なコミュニケーションが取れれば問題ないので高い英語力は求められません。

宿泊費と食費が浮くので、できるだけお金を稼ぎたい人に人気がある仕事です。

ファームジョブを考えている方は年間を通して温暖で、収穫・収入が比較的安定しているクイーンズランド州への渡航がおすすめです。

参考記事:オーストラリア ワーホリ徹底解説!費用、仕事、都市、必要な英語力について

オーストラリアでの仕事の探し方

ではオーストラリアへ渡航後、どのように仕事を探したら良いのでしょうか。仕事の探し方には以下の方法があります。

  • 日本語求人サイトで情報収集
  • 英語環境なら求人サイト
  • 友達の紹介
  • 直接店舗に出向き、レジュメを渡す

オーストラリアでの仕事の探し方を4つご紹介します。

日本語求人サイトでの情報収集

日本人向けの求人情報だけであれば、オーストラリア各都市の日本語情報誌の求人欄や、インターネット上の生活情報掲示板サイトなどで見つかります。

英語環境なら求人サイト

英語環境での仕事を探すなら、オーストラリア国内の求人サイト(gum treeやseek)で探します。また最近では、SNSでお仕事を探すこともできます。

気になるお店や好きなカフェの公式アカウントをフォローしておくと、「We are hiring!(求人募集中)」などの投稿を目にすることもあるかもしれません。

友達の紹介

確実なのは学校のクラスメイト、シェアメイトなど友達や知り合いの紹介です。

知り合いのコネは余程のことがない限り、スムーズに仕事が決まりやすいでしょう。あまり求人を出していない業界では、紹介だけで人を採用しているという会社もあるくらいです。

直接店舗に出向き、レジュメを渡す

ハードルが高いと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、ワーホリ渡航する方にとっては一般的な仕事の探し方です。

レジュメを常に持ち歩き、気になるレストランやカフェを見つけたら仕事を探している旨を伝え、レジュメを渡します。

直接自分を売り込みに行ってみましょう。

ワーホリは仕事が見つからないって本当?

オーストラリアは、比較的留学生や外国人向けの求人が多いことで知られています。

しかし、現地では仕事不足で、仕事獲得に苦戦する留学生がいるのも事実です。また、留学生が仕事が見つからない理由は、以下の点も挙げられます。

  • 英語レベルが低く採用されない
  • 仕事の実務経験やスキルがない
  • 条件を絞って一部の求人にしか応募していない

ひとつずつ見ていきましょう。

英語レベルが低く採用されない

飲食デリバリーやファームジョブ、日本語レストランなど、高い英語力があまり求められない仕事もあります。

ただし、「英語が全く話せない・聞き取れない」という方は、仕事探しの前に語学力を上げることに注力する方が良いでしょう。

英語が多少できるという場合でも、仕事で求められるレベルまで英語力が達していないと、なかなか採用に至らないケースが多いです。

仕事の実務経験やスキルがない

オーストラリアで求められているのは、基本的に「即戦力」となる人材です。

そのため、希望する仕事に必要な資格・経験・スキルがほとんどない場合、採用されるのは難しいでしょう。

まずは自分の過去のアルバイト経験や職歴などに関連する仕事に応募することをおすすめします。

条件を絞って一部の求人にしか応募していない

職探しがうまくいかない理由として、勤務条件を絞りすぎていることも挙げられます。

勤務地・勤務時間・仕事内容など応募先を選ぶ条件は人それぞれあると思いますが、「絶対に⚪︎⚪︎でないと嫌だ」とこだわりすぎると、希望に合う求人も見つかりにくくなります。

ワーキングホリデー中の仕事の探し方のまとめ

今回は、オーストラリアでのワーキングホリデー中の仕事の探し方についてお話ししてきました。

確かに海外で仕事をすることは簡単ではありません。オーストラリアでのワーキングホリデーを成功に導くためには、前もってしっかりと準備や調査をすることが重要です。

まずは、渡航前の勉強と語学学校で英語を身につけましょう。

その上で、仕事のスキルを積むために条件を絞りすぎず、求人に応募していくことが大切です。是非、この記事でご紹介した内容を参考にしてみてください。

QQEnglishのワーキングホリデープログラム

毎月1名に抽選でセブ島留学1週間分をプレゼント