【セブ島のベストシーズン】目的別に最適な時期と旅行計画のポイント! | フィリピン留学・セブ島留学ならQQEnglish【公式】

セブ島観光

2025.05.23

【セブ島のベストシーズン】目的別に最適な時期と旅行計画のポイント!

4 1 2| 【セブ島のベストシーズン】目的別に最適な時期と旅行計画のポイント!

セブ島は年間を通して温暖な気候に恵まれていますが、実は旅行や留学の目的によって「最適な時期」は少しずつ異なります。

乾季と雨季の違いやイベントの有無、混雑具合など、季節ごとに魅力も注意点もさまざまです。

この記事では、セブ島を訪れる時期選びに迷っている人に向けて、気候の特徴から目的別のおすすめ時期、月別の傾向や準備のポイントまで、セブ島のベストシーズンをわかりやすく解説します。

QQEnglish編集部
執筆者

QQEnglish編集部

フィリピン・セブ島留学をはじめ、世界各国への留学、ワーホリ情報など英語学習をしている方へ役立つ情報を発信しています。

斉藤淳
監修者

斉藤淳

フィリピン留学協会会長

2014年からフィリピン・セブ島留学に関わる。セブ島の学校を中心に50校以上訪問しつつ、留学生に学校の選び方や現地の情報を発信しています。

セブ島の年間気候と季節の特徴

フィリピン中部に位置するセブ島は、一年を通じて高温多湿な熱帯性気候に属しています。

気温の大きな変動は少なく、どの時期も旅行や滞在が可能ですが、「乾季」と「雨季」の違いを理解することで、より快適にスケジュールを立てることができます。

乾季と雨季の基本(時期・特徴)

セブ島では、一般的に乾季が12月〜5月、雨季が6月〜11月とされています。

乾季は晴天が多く、湿度も比較的低いため観光に最適な時期です。

特に1月〜3月は雨が少なく、空気もすっきりとしているため、観光や屋外アクティビティを楽しむには理想的な時期といえます。

一方で、雨季はスコールと呼ばれる短時間の強い雨が降る日が増えます。

ただし、1日中降り続くわけではなく、晴れ間が見える時間帯も多いため、室内観光や短時間の外出にはさほど支障はありません。

3月〜5月はフィリピン国内の長期休暇(夏休み)と重なるため、観光地や交通機関は混雑しやすくなります。

平均気温・降水量とその推移

セブ島の年間平均気温は約26〜30度で、日本の夏のような気温が年中続きます。

最も気温が高くなるのは4月〜5月で、35度近くまで上がる日もあります。

反対に「涼しい」とされる12月〜2月でも、日中は28度前後まで気温が上がります。

降水量の面では、6月〜10月にかけてが最も多いとされており、特に7月・9月は集中豪雨の可能性もあります。

ただし、台風の直撃はルソン島ほど多くなく、セブ島では比較的影響は軽微なことが多いのが特徴です。

なお、日本とは異なり春・秋のような中間の季節はなく、乾季と雨季で大きく2つに分かれる気候パターンであることを理解しておくと計画が立てやすくなります。

目的別!セブ島のベストシーズン

セブ島を訪れる人の目的はさまざまで、それぞれにとって「ベストな時期」は異なります。

ここでは、海のアクティビティを楽しみたい人、観光をゆったり楽しみたい人、お得に旅をしたい人など、目的別におすすめのシーズンを整理してご紹介します。

ビーチ・マリンアクティビティを楽しむ人向け

海の美しさを存分に味わいたいなら、乾季が最適です。

特に3月〜5月は晴天率が高く、海の透明度もピークに達します。

シュノーケリングやアイランドホッピング、ダイビングといったマリンアクティビティは、この時期に最も人気があります。

ただし、4月〜5月は現地でも「夏」にあたるため、気温が高く、日差しも非常に強くなります。

日焼け止めやラッシュガード、帽子などでの紫外線対策は必須です。

また、現地の学校も夏休みに入るため、ビーチ周辺はローカルの人でにぎわう傾向があります。

観光・グルメ・買い物重視の人向け

歴史的建造物やローカルマーケット、モール巡りなどを中心に楽しみたい人にとっては、12月〜2月の乾季初期が過ごしやすい時期です。

朝晩は涼しく、日中も30度前後と比較的快適なため、街歩きや観光に向いています。

また、6月〜8月の雨季でも、短時間のスコールを除けば屋内施設やレストラン巡りには支障が少なく、旅行費用が安くなることからコストパフォーマンス重視の人にも好まれます。

特に「グルメ+ホテル滞在型」の旅行スタイルには適した時期です。

お得に旅したい節約派/長期滞在者向け

旅費を抑えて滞在したい人や、留学生、長期滞在を検討している人には、9月〜11月のローシーズンがおすすめです。

この時期は航空券やホテル料金が比較的安く、観光地の混雑も少ないため、ゆったりと滞在できます。

ただし、台風シーズンと重なるため、渡航前に天候やフライト情報を確認することが大切です。

また、アクティビティは当日中止になることもあるため、柔軟なスケジュールを組んでおくと安心です。

屋内で学習や休養を中心に過ごす人にとっては、静かな環境が魅力です。

イベントと連動したおすすめ時期

セブ島では年間を通じてさまざまなイベントやお祭りが開催されており、現地ならではの文化を肌で感じられる貴重な機会となっています。

旅行のタイミングをこうしたイベントに合わせれば、より印象的で思い出深い滞在になります。

ここでは、代表的な年中行事や地域イベントをご紹介します。

シヌログ祭(1月)でセブの熱気を体感

セブ島最大の伝統行事である「シヌログ祭(Sinulog Festival)」は、毎年1月の第3日曜日を中心に行われます。

サントニーニョ(幼きイエス)への信仰に基づいたこのカーニバルでは、色鮮やかな民族衣装を身にまとったパレードや、ストリートダンス、屋台のにぎわいなどがセブ市内を熱気に包みます。

現地の人々の信仰や祝い方に触れられる機会は、観光だけでは味わえない深い文化体験です。

旅行中に偶然出くわしたとしても、ぜひ一部だけでも見学してみるとよいでしょう。

クリスマス&年末年始の祝祭ムード

フィリピンでは世界有数の長さを誇るクリスマスシーズンがあり、9月ごろから年末まで続く祝祭ムードは圧巻です。

特に12月に入るとショッピングモールや通りにはイルミネーションが灯り、音楽や飾り付けで華やかさが増します。

カトリックの文化が根強く残るセブでは、教会でのミサや地元の人々によるクリスマス行事も特徴的です。

イベントに参加する機会がなくても、街の雰囲気を楽しむだけで非日常感を味わえます。

ローカル祝日や地域行事にも注目

フィリピンには政府の定めた祝日(ナショナルホリデー)のほか、地域独自の記念日やイベントも多数存在します。

たとえば、独立記念日(6月12日)や英雄の日(8月最終月曜)などの祝日には、記念式典やパレードが行われることもあります。

また、語学学校や地域のコミュニティでは、月替わりのイベントや学生交流会なども実施されることがあります。

これらの情報は、現地の観光案内所やSNS、語学学校の掲示板などから得られるため、旅行前や滞在中にぜひチェックしてみましょう。

月別 セブ島旅行のメリットと注意点

セブ島は1年を通して旅行が可能ですが、気候や料金、混雑状況は時期によって異なります。

ここでは、年間を4つの時期に分けて、それぞれの特徴と旅行計画時に押さえておきたいポイントを説明します。

1月〜3月(乾季のベストシーズン)

この時期は降雨が少なく、湿度も比較的低いため、観光やアクティビティに最適なシーズンとされています。

海の透明度も高く、ダイビングやアイランドホッピングには絶好のタイミングです。

とくに2月・3月は天候が安定していて過ごしやすく、気温も30度前後と快適です。

1月は繁忙期にあたるため、混雑や料金上昇の傾向がありますが、それ以降はやや落ち着きを取り戻し、バランスの取れた時期となります。

4月〜6月(夏のピークと季節の変わり目)

4月〜5月はフィリピン国内でも夏のトップシーズンとされ、気温が35度前後に達する日もあります。

ビーチリゾートはにぎわいを見せ、マリンスポーツに最適な環境が整いますが、紫外線対策は万全にしておきましょう。

この時期は日本のゴールデンウィークとも重なるため、航空券や宿泊費が高騰しやすく、早めの計画が肝心です。

6月は雨季の入りとされる時期で、短時間のスコールが発生しやすくなります。

急な天候変化にも対応できる柔軟なスケジュールが望ましいです。

7月〜9月(コスト重視派におすすめの雨季)

この期間は雨季の本格化により降水量が多くなりますが、日中ずっと雨が降るわけではなく、数時間の晴れ間がある日も多くあります。

アクティビティのスケジュール調整は必要ですが、屋内観光やグルメ目的の旅行には適した時期です。

旅行需要が比較的少ないため、航空券や宿泊料金が安くなる傾向があります。

価格重視で滞在したい人、ゆったりとした旅を希望する人にとっては狙い目のシーズンです。

10月〜12月(年末に向けた準備と注意点)

10月〜11月は台風が発生しやすい時期であり、スケジュールには余裕を持って計画するのが安心です。

セブ島自体は台風の直撃を受けにくい地域ですが、周辺地域の影響でフライトに乱れが出ることもあるため、事前の情報収集が大切です。

12月に入ると、街全体がクリスマスムードに包まれ、華やかな雰囲気が広がります。

観光地やショッピングモールのにぎわいが増し、旅行費用も上昇傾向になります。

混雑を避けたい人は上旬の訪問を検討するとよいでしょう。

服装と持ち物のポイント

セブ島では1年を通じて高温多湿な気候が続くため、旅行時の服装選びや持ち物には日本と異なる配慮が必要です。

ここでは、滞在をより快適にするための服装の工夫や、持っていくと便利なアイテムを時期別に整理して紹介します。

時期別に適した服装と紫外線・冷房対策

セブ島では年間を通して半袖・半ズボンなどの軽装が基本です。

ただし、季節や場所に応じて細かい調整が必要になります。

乾季(12月〜5月)

日差しが強く、紫外線対策が重要です。薄手の長袖シャツやラッシュガード、帽子、サングラスなどがあると安心です。

ビーチでは水着の上に羽織れるUVカット素材の服が便利です。

雨季(6月〜11月)

急なスコールに備えて、防水性の高いウィンドブレーカーや折りたたみ傘が役立ちます。足元は滑りにくいサンダルやウォーターシューズがおすすめです。

また、ショッピングモールや語学学校、レストランなどでは冷房が強めに効いているため、季節に関係なく薄手の羽織りものを1枚持参しておくと安心です。

常備したいアイテム一覧

セブ島旅行を快適にするために、以下のような持ち物を準備しておくと安心です。

日焼け止め(海に入る場合はリーフセーフタイプ)

紫外線が非常に強いため、SPFの高い日焼け止めは必須です。

海に入る場合はサンゴ礁に影響を与えない「リーフセーフ(環境配慮型)」の製品を選ぶと安心です。

虫除けスプレー、かゆみ止め

屋外での活動が多いセブでは、蚊や虫刺され対策が欠かせません。

日中〜夜間にかけて蚊が多いため、スプレーに加えて肌のケア用のかゆみ止めも用意しておくと便利です。

常備薬(胃腸薬、酔い止め、風邪薬など)

食事や水の違いで体調を崩すこともあるため、日本で使い慣れている薬を持っていくと安心です。

特に、移動中の乗り物酔いや環境変化による体調不良に備えましょう。

防水ポーチ・スマホ用防水ケース

突然の雨やマリンアクティビティ中の水濡れ対策として、スマホや貴重品を守る防水グッズは必需品です。

首からかけられるタイプやジップ式の袋も使いやすいです。

携帯型アルコールジェル・ウェットティッシュ

屋台やローカル飲食店では手洗い設備がないことも多いため、食事前の衛生対策として役立ちます。

旅先でのちょっとした汚れや汗を拭くのにも重宝します。

携帯扇風機・ハンディファン(特に乾季)

乾季の暑さや混雑時の蒸し暑さをしのぐのに便利です。

バスや観光中、冷房が効かない場面でも快適さを保つのに役立ちます。

モバイルバッテリー・現地用SIMカードまたはポケットWi-Fi

外出先でもスマホをフル活用するために、充電とネット環境の確保は重要です。

特にマップや翻訳アプリを多用する人は、現地SIMかWi-Fiルーターがあると安心です。

小銭や100ペソ札(細かい支払いに便利)

ローカルの乗り物や屋台ではお釣りが出ないことも多いため、小額紙幣や硬貨を常に持ち歩いておくとスムーズです。

チップや細かい買い物にも重宝します。

現地でも多くのものは購入可能ですが、使い慣れたものを持っていくことで、予期せぬトラブル時にも落ち着いて対応できます。

セブ島では日本と違った環境に対応できるような装備があると、より快適で安全に過ごすことができます。

旅行や留学の準備段階から、目的や季節に合わせてパッキングを進めましょう。

まとめ

セブ島は年間を通じて楽しめるリゾート地ですが、乾季・雨季の違いや目的に合わせた時期選びを意識することで、旅の満足度はさらに高まります。

マリンアクティビティやイベント参加、節約旅行など、ニーズに応じてベストなタイミングを見極めることが大切です。

この記事の情報を参考に、自分に合った時期でセブ島を訪れ、より充実した滞在を楽しんでください。

毎月1名に抽選でセブ島留学1週間分をプレゼント