2016.11.19
杏林大学総合政策学部のGCPで講義をさせて頂きました。

昨日は杏林大学総合政策学部のGCPで講義をさせて頂きました。GCPとはGlobal Career Programでビジネ・スキルと専門分野を英語で学ぶプログラムなのです。
今回は私がフィリピンで行ってきた英会話学校の経験や、グローバルなビジネスの魅力、そしてグローバル人材に求められている資質などをお話しさせて頂きました。
大学の授業なので90分です。80名の生徒さんの前で、思いぞんぶん話をしました。
今回、講義に先立ってGCPの学生のインタビューを受けることになりました。
前からわかっていた事なのですが、自分で好きなことを話すのは得意ですが、人から聞かれたことに的確に答えるのが苦手です。
学生の鋭い質問にタジタジになりました。

「QQEnglishが受講生に対して提供している最大の価値は何か?」
「人工知能が発達しても英会話ビジネスは生き残るか?」
「起業するか否か社長として最終決断を下す際に最も重視したポイントは?」
どれも明確な考えがあるようで、実際は上手く答えにくいことばかりでした。
杏林大学には良い生徒さんが多いですね。とくに海外に興味がある生徒さんだったので、とてもやりがいがありました。
最後に、実際におこなっているQQEnglishのオンラインの授業を視察させて頂きました。
いつもセブのオフィスからしか見ていないので新鮮です。
普通の授業だと一人の先生が教えるのでしょうが、25名の生徒さんが別々の先生と同時に授業をするので圧巻でした。
とても楽しそうに授業が行われていたので嬉しかったです。
日本のグローバル人材育成は着実に進んでいます!!
杏林大学総合政策学部GCP
http://www.kyorin-u.ac.jp/…/fac…/general_policy/special/gcp/
過去のブログはここにあります。毎日更新しているので良かったら読んでみてください!
https://qqenglish.jp/owner-blog/
「40歳を過ぎて英語をはじめるなら、TOEICの勉強は捨てなさい」という本を出版しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/4799319973