2025.02.11
私は昨年(2024年)からセブ日本人会の会長をさせて頂いています。
セブ日本人会は、セブ地域に住む日本国籍の個人・日系法人で構成された、会員相互の親睦と日本とフィリピンの友好親善を目的として設立された団体です。
セブ日本人会は、セブ島留学に来る日本人の安全を守るという、重要な役割も果たしているので引き受けることにしたのです。
先日、セブ日本人会の理事仲間と一緒に、セブ日本人会の定時総会を行ったので、少しセブの日本人会について書いてみますね。
まずは参加してくださった皆様、協力してくださった皆様には本当に感謝しています。
ありがとうございました。
私はセブでビジネスを始めて15年ですが、歴代のセブ日本人会を支えてきた方からすると駆け出しの部類です。
しかし、パンデミックで多くの日本人が帰国してしまい、セブに残った私が会長をやることになったのです。
セブ日本人会は42年の歴史があります。
40年以上、無償のボランティア活動で、セブに住む日本人の生活を支えてきた日本人会を、なくすことができなかったからです。
セブ島留学を含め、海外で生活をしているといろいろなことが起こります。
想定外のことは日本にいるとき以上に起こりますし、外国人として滞在しているので、滞在している国に守ってもらえることは少ないです。
パンデミックの時もそうでした。
日本のように政府が補助金を出したり、生活を助けるということはありません。
日本人同士で助け合うしかなかったのです。
日本人会はセブ島に取り残された留学生や観光客が帰国できるように、チャーター機を9便も飛ばしました。
日本人会の活動はとても大変ですが、無償の行動は、周囲の人々にも影響を与え、「自分も誰かのために動こう」という意識を生み出すことにもつながっています。
こうして助け合いの輪が広がり、海外に住む日本人社会がより豊かになっていくのです。
日本には、「恩返し」「恩送り」という考え方があります。
「受けた恩は必ず返す」という 「恩返し」 や、「自分が受けた恩を、次の世代や他の人に送る」という 「恩送り」 という文化を大切にしてきました。
今、セブ日本人会を支えている理事や関係者も、自分もかつて誰かに助けられた経験があり、「今度は自分が支える番だ」と感じています。
こうした恩のリレー は、日本人社会の絆を深め、次の世代にも「助け合う文化」を伝えていくことにつながっているのです。
私はセブ日本人会の会長を任されて1年しか経っていませんが、改めて今までセブを支えてきた先輩たちの偉大さを知りました。
そして今、セブ日本人会は会員の減少という問題に直面しています。
パンデミックという未曾有の試練を経験し、多くの日本人が帰国を余儀なくされてしまったのです。
しかし、私たちはこれを新たな成長の機会と捉え、時代に適応した日本人会を目指していきたいと考えています。
その第一歩として、より多くの方に日本人会へ参加していただけるよう、新しいシステムを導入いたします。
入会手続きのオンライン化、会費のネット決済、デジタル会員証の導入など、利便性の向上を図ることで、より多くの方々に日本人会の魅力を感じていただけるよう努めていきます。
新しいシステムができると日本人会に1ヶ月単位で入会できるので、セブ島留学の学生さんもレストランやアクティビティなどの会員割引を受けることができるようになるのです。
そして、そして、今年の5月24日、25日に「盆踊り」復活させます。
ついに、2年ぶりに「セブの盆踊り」を開催することが決まったのです。
2014年に初めて開催し、過去には3万人以上が訪れたこともあるこのイベントです。
フィリピンの方々にも大人気で、日比文化交流の大切な場になっているのです。
なんと、なんとセブ日本人会の盆踊りのページは、盆踊り復活のニュースに1000を超える「いいね」と500を超えるシェア、そして100以上の喜びと期待のメッセージを頂いています。
今年はセブ日本人会主催として盆踊りがパワーアップして復活します。
すでに、2018年にも参加して頂いた和光太鼓さん、阿波踊りで有名な和楽連さん、よさこい踊りの朝霞いぶきさんなど、豪華なメンバーが有志でのご参加を申し出てくださっています。
盆踊りを見に来るフィリピン人だけでなく、日本人の皆様にも楽しんでいただけると思います。
この時期のセブ島留学はメッチャおすすめです。
この1年間、何度も遅くまで話し合いを重ね、試行錯誤しながら「より良い日本人会」を作るために努力してきました。
ときには意見がぶつかることもありましたが、みんなが「セブの日本人コミュニティをより良くしたい」という共通の思いがあるので、ここまでやってこられました。
特に、総会の準備や会計処理、会員管理、盆踊りの企画、スポンサー探しなど、目に見えない部分で奔走してくれた関係者の皆さん、本当にありがとうございました。
みんなの協力がなければ、日本人会の活動は成り立ちません。
日本人会の運営は決して楽なものではありませんが、こうして共に頑張れる仲間がいるからこそ、続けていけるのだと改めて感じています。
今回はQQEnglishの話から少し離れてしまいましたが、海外での生活のリアルがお話しできたと思っています。
皆さんも英語を学び、ぜひ海外での生活にチャレンジしてみてください。
苦労も多いですが、日本にいる時よりも成長できていると思っています。
そして、何よりも楽しいです。
レッスン料金、食事(1日3食)、宿泊施設(学生寮)を最大15%OFFにて提供いたします。
1ヶ月滞在で約2万円、3ヶ月滞在すると約9.5万円もお得に!
キャンペーンは2月28日まで!ぜひお早めにお申し込みください。
みなさまの英語学習を応援するために「初月9円キャンペーン」を実施中。
最大12,980円が初月9円に!
ぜひ、この機会に全員正社員プロ教師によるQQEnglishのレッスンをお試しください!