小学生向け英語サマースクール完全ガイド|国内・海外の選び方 | フィリピン留学・セブ島留学ならQQEnglish【公式】

留学全般

2025.05.24

小学生向け英語サマースクール完全ガイド|国内・海外の選び方

4 1 3| 小学生向け英語サマースクール完全ガイド|国内・海外の選び方

夏休みに英語を学ばせたいと考える保護者の方へ。

小学生向け英語サマースクールは、英語力だけでなく自立心や国際感覚も育てられる貴重な体験です。

この記事では、サマースクールの選び方からおすすめのプログラムまで、わかりやすくご紹介します。

お子様の将来につながる第一歩を一緒に考えてみませんか?

QQEnglish編集部
執筆者

QQEnglish編集部

フィリピン・セブ島留学をはじめ、世界各国への留学、ワーホリ情報など英語学習をしている方へ役立つ情報を発信しています。

斉藤淳
監修者

斉藤淳

フィリピン留学協会会長

2014年からフィリピン・セブ島留学に関わる。セブ島の学校を中心に50校以上訪問しつつ、留学生に学校の選び方や現地の情報を発信しています。

英語のサマースクールとは?

小学生向けのサマースクールは、夏休み期間中に短期で参加できる学びと体験を融合させたプログラムです。

英語に特化したサマースクールは「楽しく自然に英語が身につく」として、保護者の方の間で注目されています。

学校の授業では得られない生の英語体験ができ、異文化理解や自立心の成長にもつながるのが大きな魅力です。

将来の留学や国際的な活躍の基盤づくりとしても、高い教育効果が期待されています。

通学型/宿泊型/オンラインの違い

主な3つの参加スタイルを比較しました。

タイプ特徴メリット向いている家庭・子供
通学型自宅からスクールへ通う形式安心して通える/生活リズムが保てる初めての参加におすすめ
宿泊型宿泊施設で英語漬け生活を体験集中して取り組める/非日常を楽しめる英語にしっかり浸らせたい場合
オンライン型パソコンで自宅から参加費用を抑えられる/場所を選ばない忙しい家庭・遠方に住む家庭

英語教育型 vs 体験型の特徴比較

サマースクールには大きく分けて2つのスタイルがあります。

お子様の性格や目的に応じて、以下の表を参考にしてください。

タイプ内容の特徴メリット向いている子供
英語教育型英文法や単語を座学でしっかり学ぶ英語力の基礎を固められる英語経験者/集中が得意な子
体験型アクティビティや遊びを通じて学ぶ楽しく英語に触れられる/会話力向上英語初心者/好奇心旺盛な子

それぞれのスタイルに良さがあるため、目的やお子様の興味関心に合わせて選びましょう。

英語力だけじゃない!サマースクールで得られる学び

英語のサマースクールでは語学力の向上に加えて、子供の将来に役立つ多くの力が自然と育まれます。

ただ英語を「勉強」するのではなく、生活や遊び、交流を通じて「使いながら身につける」ことで英語に対する苦手意識もなくなり、自信を持てるようになります。

集団活動や異文化交流を通じて、自立心や社会性、多様性への理解も深まるため、グローバルな視野を育てる絶好の機会です。

「聞く・話す・読む・書く」の英語4技能が伸びる理由

サマースクールでは日常的に英語を使う環境が整っているため、自然と4技能をバランスよく習得できます。

先生との会話や友達とのやりとりで「聞く・話す」、ゲームやクイズで「読む・書く」力が育ちます。

勉強というより、楽しみながら英語を吸収できるのが特徴です。

自立心・社会性・異文化理解も育まれる

親元を離れて過ごす時間や、多国籍の仲間と活動する経験は、子供に大きな成長をもたらします。

年齢や文化の異なる相手と関わることで他者を思いやる力や柔軟な思考力、自分の意見を伝える力が育ちます。

将来的な国際社会で必要とされる「非認知能力」も自然と身についていきます。

将来の留学や海外進学の第一歩にも

短期とはいえ英語環境に身を置く経験は、将来的な海外留学や進学への足がかりになります。

「海外って楽しい」「英語をもっと話したい」と思えるきっかけづくりとして、サマースクールは大きな意味を持ちます。

小学生のうちからこうした体験を重ねておくことは、英語力の伸びにも大きく影響します。

サマースクールのメリットとデメリット

今だからこそできる体験型英語学習 

サマースクールの最大の魅力は「英語を学ぶこと」と「実際に使って体験すること」が同時にできる点です。

英語の知識をただ教室で学ぶのではなく、遊びや交流の中で自然に身につけられるため、子供が楽しみながら学べるのが特徴です。

英語初心者の小学生にとっては、好奇心を刺激しながら自発的に英語を話すきっかけになります。

また、同年代の子供たちとのグループ活動を通じて、コミュニケーション能力や協調性も養われます。

短期間でも「英語が楽しい」と感じられる経験が、将来の語学学習へのモチベーションにもつながります。 

高額になりがちな費用の比較とコスパの良い選び方

サマースクールは内容によって費用に大きな差があります。

海外型や宿泊型は高額になりがちですが、その分、英語環境にどっぷり浸かれるメリットがあります。

コストを抑えたい場合は、オンライン型やアジア圏(例:セブ島)など、費用対効果の高いプログラムを検討するのがおすすめです。

下記は主な形式別の費用感をまとめました。

形式費用の目安(1週間)特徴
国内通学型約3〜7万円初心者向け、日常との両立が可
宿泊型約10〜20万円英語漬け生活、体験型が多い
海外型約15〜30万円以上異文化体験+高密度な学習

英語が話せなくても大丈夫?参加前の準備法

「うちの子は英語が話せないけど大丈夫?」という声は多く聞かれますが、サマースクールでは英語初心者の参加も想定してプログラムが組まれていることがほとんどです。

とはいえ、よりスムーズに参加するためには、事前準備をしていると安心です。

  • 簡単な英語フレーズを家庭で練習する(挨拶、自己紹介など)
  • 英語のアニメや絵本で「耳」を慣らしておく
  • 外国人講師のいる英語教室でプレ体験する

小さな準備でも子供の安心感と自信につながります。

すぐに英語力が上がるわけではない

サマースクールは、短期間で英語力が「劇的に」伸びる魔法のプログラムではありません。

「英語に触れる・英語を使う」ことに慣れるきっかけになります。

英語力の伸びは個人差があり、期間や事前の準備も大切です。

サマースクールは「英語に触れる第一歩」として捉え、継続的な学びにつなげましょう。

小学生のサマースクール体験談・満足度まとめ

実際にサマースクールに参加した保護者の方や子供たちからは、「英語への苦手意識がなくなった」「子供が積極的になった」といった声が多く寄せられています。

体験を通して英語が「勉強」ではなく「コミュニケーションの手段」であることを実感できるため、満足度も高く、リピーターも多いです。

国内参加 vs 海外参加の違いと反応

国内は安心感があり、初めてでも参加しやすい一方で、海外参加では異文化やリアルな英語環境に触れられると好評です。

セブ島などはサポート体制が整っているため、小学生でも安心して参加できたという声が多く見られます。

英語に対する苦手意識がどう変わった?

「英語って楽しい」「もっと話してみたい」といった前向きな気持ちが芽生えるのがサマースクールの大きな魅力です。

短期間の体験でも子供自身が成長を実感でき、自信をつけるきっかけになったという声が多くあります。

国内と海外どちらがいい?メリット・デメリット比較

サマースクールを選ぶうえで「国内が安心?それとも海外でしっかり学ばせたい?」と迷われる保護者の方は多いです。

どちらにも明確なメリット・デメリットがあるため、目的とお子様の性格に合わせて選びましょう。

国内・海外それぞれの特徴を比較しました。

比較項目国内サマースクール海外サマースクール
安心感自宅から通える・日本語対応が多い言語の壁があるが、英語環境に完全に浸れる
英語環境英語の時間が限られる場合も生活全体が英語で展開され、実践的な習得が可能
費用3万〜10万円前後で参加できるものが多い渡航費や滞在費含め15万〜30万円以上が一般的
成長機会初心者には無理なく参加できる環境自立心や異文化理解が育まれる
対象地域都市部中心(東京・神奈川など)世界各国(アメリカ・カナダ・東南アジアなど)

安心の国内通学型

国内通学型のサマースクールは、「初めての英語体験」や「短期間でのチャレンジ」にぴったりです。

インターナショナルスクールや英語教室が提供するプログラムでは、歌や工作、ゲームなどを英語で行い、楽しく学ぶ工夫がされています。

本格派の海外型:アメリカ・カナダ・セブ島など

より本格的な英語体験を求める場合は、海外型のサマースクールが適しています。

アメリカやカナダでは、長年の実績あるプログラムが多数あり、ネイティブの子供たちとの交流も可能です。

一方、初めての海外に不安がある場合は、サポートが手厚いアジア圏の学校がおすすめです。

フィリピン・セブ島は、日本人スタッフが常駐する語学学校も多く、英語初級者でも安心して参加できます。

費用・安全・学習効果で選ぶなら「東南アジア」も人気!

近年注目されているのが、セブ島をはじめとした東南アジアでのサマースクールです。

理由は3つあります。

  • 欧米に比べて費用が半額程度に抑えられる(航空券・滞在費込みでもリーズナブル)
  • 日本人スタッフや医療体制が整っており安全面も安心
  • 少人数・マンツーマン中心で、実践的な英語力が身につく

リゾート地としても人気のセブ島は、英語学習とバケーションを両立できる点も大きな魅力です。

海外デビューにも最適な環境として、多くの親子から選ばれています。

サマースクール申し込みの流れと注意点

サマースクールは人気が集中するため、早めの準備が大事です。

海外プログラムは定員が限られていたりビザ申請が必要な場合もあるため、春先からの情報収集・申し込みをおすすめします。

参加申込みは主に公式サイトから行い、事前に日程・対象年齢・持ち物リストをしっかり確認しておきましょう。 

時期・定員・持ち物など事前準備のポイント

■ 申込時期と注意点

  • 申込みは3月〜5月頃に開始されるケースが多い
  • 早期割引やキャンペーン特典があることも
  • 人気のスクールは先着順または抽選制になるため早めの申し込みが安心
  • 開催日程や参加条件(対象学年、英語力)を事前に確認しておく

■ 基本の持ち物リスト(国内・海外共通)

持ち物項目内容・目的
英語教材・ワークブックスクールによっては事前配布/自分で用意が必要な場合もあり
筆記用具ノート、鉛筆、消しゴム、色ペンなど
着替え類汗をかく季節なので、1日2〜3回分の着替えを推奨
水筒・タオル熱中症対策や衛生管理に必須
保険証のコピー急な体調不良や怪我に備えて持参
その他水着、帽子、運動靴など、プログラム内容に応じて変動あり

海外参加の場合のパスポート・保険・ビザチェックリスト

■ 海外サマースクール特有の事前準備

チェック項目内容・備考
パスポート残存期間が十分かを要確認(渡航時点で6か月以上が目安)
旅行保険傷害・疾病・携行品損害補償つきのプランがおすすめ
ビザ申請国によって不要〜要申請まで異なる(例:フィリピンは30日超で必要)
航空券の手配学校の送迎サービスの有無も確認しておく
外貨・両替少額の現地通貨を用意しておくと便利(自販機・現地用支払いなど)
保護者の同意書一部の国では、未成年単独渡航に必要となることがあります

国内外で必要な準備は異なりますが、事前に情報をしっかり把握することで不安を減らし、安心して英語体験ができます。

まとめ

サマースクールはアクティビティや仲間との交流を通じて英語を使う機会が豊富なプログラムです。

子供にとって負担が少なく、楽しく学べる点が魅力です。

英語に苦手意識を持つ前のタイミングだからこそ「楽しい」という感情を伴った体験が、今後の語学力の伸びを大きく左右します。
セブ島の語学学校では、1クラスあたりの生徒数が少なく、マンツーマン授業を中心としたプログラムが主流です。

そのため、英語が初めての小学生でも自分のペースで学ぶことができ、わからないことをその場で解決しながら進める環境が整っています。

また日本人スタッフが常駐している学校も多く、生活面・学習面ともにサポート体制が充実しているのも安心材料のひとつです。

保護者の方からは「思った以上に順応できた」「毎日楽しそうだった」といった声も多く聞かれます。

欧米圏と比較して費用が大幅に抑えられるため、留学のハードルも低く、親子で参加するケースも増えています。

英語学習の第一歩としてはもちろん、国際感覚や自立心を育むきっかけとしても、ぜひ検討してみてください。

0b9b93998cce4d190c15e32e462516d4| 小学生向け英語サマースクール完全ガイド|国内・海外の選び方

毎月1名に抽選でセブ島留学1週間分をプレゼント