1. セブ島留学・フィリピン留学のQQEnglish
  2. カテゴリー
  3. 留学全般
  4. 知らないと伝わらない!?travel と…

留学全般

知らないと伝わらない!?travel と trip の本当の違い

「旅行」を表す英語といえば 「travel」 と 「trip」

どちらもよく聞く単語ですが、実は 意味の捉え方や使われる場面が大きく違う ため、「どう使い分ければいいの?」と迷いやすいポイントでもあります。

しかし、この2つの違いを一度つかむと、英語での旅行の話がぐっと自然になり、英語の時間もさらに楽しく、広がりのあるものになります。

今回は、 「travel 」と 「trip」 の違いをわかりやすく解説していきます。

ぜひ旅の英語を楽しみながら読んでみてください。

まずは 「travel」 と 「trip」 の基本を知ろう

英語で「旅行」を表すときに、よく耳にする 「travel」 と 「trip」。

どちらも似ているように見えますが、実は意味や使い方に明確な違いがあります。

まずは、この2つの単語がどんな場面で使われるのか、基本のイメージからしっかり押さえておきましょう。

これを理解しておくと、旅行の話を英語でするときに表現がぐっと自然になります。

どちらも「旅行」を意味するけれど、使い方が違う

日本語では 「travel」 も 「trip」 もどちらも「旅行」と訳されるため、同じように思えてしまいます。

しかし英語では、この2つは役割がはっきり分かれている単語です。

覚えておきたいこと

  • travel は「旅をする行為そのもの」を表す
  • trip は「特定の旅行というイベント」を表す

たとえば、「旅をすることが好き」という性質・行為を語るときは 「travel」 を使い、家族旅行や遠足などの具体的な旅行を話すときは 「trip」 を使います。

このイメージをつかむだけで、「どっちを使えばいいの?」という迷いが減り、英語の理解がぐっとラクになります。

「travel」 は「移動」や「旅をする」ことそのものを指す

「travel」 は大きな概念を表す旅するという行為の言葉。

そのため、ほとんどの場合は 動詞(〜する) として使われます。

例文:

  • I love to travel.(旅をするのが大好きです。)
  • We will travel around Japan.(日本中を旅する予定です。)

また、「travel」 は「旅の経験」や「移動する」というニュアンスも持つため、長期の旅、世界を巡る旅など、広い意味の旅 に使われることが多いです。

日常ではあまり使わないものの、名詞としての 「travel(旅)」は抽象的な響きになり、より文学的・一般的な印象になります。

「trip」 は「具体的な旅行」や「短いお出かけ」に使う

一方の 「trip」 は形のある旅行を表す名詞 です。

週末の家族旅行、学校の遠足、日帰りの小旅行など、実際のイベントを指すときにとても便利です。

例文:

  • We went on a trip to Kyoto.(京都に旅行に行きました。)
  • The school trip was exciting.(修学旅行はワクワクした。)

つまり 「trip=行った・行く予定の旅行そのもの」

理解しやすい具体的な言葉です。

使い方を比べてみよう

travel」 と trip の基本イメージがわかったら、次は実際の使われ方を比べてみましょう。

同じ「旅行」を意味する言葉でも、文の中での役割やニュアンスが異なるため、使いどころが変わってきます。

具体的な例文を通して見ていくことで、「どんなときに travel?」「どんな文なら trip?」という感覚が自然に身につきます。

I love to travel.(旅をするのが好きです)

ここでは、「旅という行動そのものが好き」という意味になります。

「京都旅行」「北海道旅行」など特定のイベントではなく、移動して新しい場所へ行ったり、観光したりする活動が好き、というニュアンスのため、「travel(動詞)」を使うのが自然です。

We went on a trip to Kyoto.(京都へ旅行に行きました)

こちらは 京都旅行 という具体的な旅のエピソードを指しています。

そのため、trip(名詞)を使い、went on a trip(旅行に行った)という形になります。行き先が明確な「イベント」としての旅行を表すときにぴったりの表現です。

travel は動詞、trip は名詞として使われるのがポイント

英語学習者がよく混乱するポイントは、日本語ではどちらも「旅行」と言えてしまう一方、英語では文法的な役割がまったく違うという点です。

  • travel=動作(旅をする)
  • trip=モノ・イベント(具体的な旅行)

この違いさえつかめば、使い分けはとても簡単になります。

  • I love to travel.(旅行することが好き。)
  • Our family went on a trip last summer.(私たち家族は去年の夏に旅行に行きました。)

上記のように、動詞と名詞のコントラストが自然と身につきますよ。

覚えたい 「travel」 と 「trip」 の英語フレーズ

「travel」 と 「trip」 の違いがわかったら、次は実際に使えるフレーズで慣れていきましょう。

ここでは、旅行の計画を立てるとき、出発前のワクワクする気持ちを話すとき、そして旅行後に思い出を振り返るときなど、親子の日常会話にすぐ取り入れられる表現を紹介します。

声に出して使ってみるだけでも、英語のリズムや言い回しに自然と慣れていきます。

Have a nice trip!(良い旅を!)

旅行に出発する人に向けて、英語圏でよく使われるフレーズです。

出発前に「行ってらっしゃい」の気持ちを伝えたいときや、旅行のお見送りのときにぴったりです。

I’m traveling with my family.(家族と旅行中です)

現在進行形で「旅行中の状況」を伝える表現です。

SNS投稿や旅行中のちょっとした報告に最適で、写真と一緒に投稿するとシンプルでもとても自然に見えます。

また、この表現を使えば、誰と一緒に旅行しているかも簡単に伝えられるので、旅行の思い出を共有するときに便利です。

こうしたフレーズを覚えておくと、実際の旅行シーンでもすぐに使えて、とても実用的です。

日常会話やSNSでもよく使うフレーズ

その日の思い出を話すときに、これらのフレーズを少しずつ使ってみると、英語が生活の中に自然に馴染んでいきます。

例文:

  • We had a wonderful trip.(素敵な旅行だったね。)
  • I want to travel more.(もっと旅に出たいな。)
  • This trip was unforgettable.(忘れられない旅行だった。 。)

「旅行の感想を英語で話す」ことを習慣にすると、表現力もどんどん広がりますよ。

英語を楽しく身につけるコツ

英語を学ぶときに大切なのは、無理するのではなく「楽しむこと」です。

日常の遊びやお出かけ、写真やおもちゃなど身近なものを題材にするだけで、自然と英語に触れ、興味を持つようになります。

短いフレーズや繰り返しやすい表現を使うことが使いながら、英語の感覚を育てる一番の近道です。

旅行の写真を見ながら英語で思い出を話そう

旅行は、英語を使う絶好のチャンス。

写真を見返しながら、簡単な英文を言うだけで英語がぐっと身近になります。

例文:

  • This trip was so fun!(旅行は楽しかった!)
  • We traveled by plane.(私たちは飛行機で旅行へいきました。)
  • I want to travel there again.(またその場所へ旅行をしたいです。)

写真があるとストーリーが思い浮かびやすいので、「英語を話す」ハードルがぐっと下がります。

行きたい場所を英語で話す旅の英会話ごっこ

次に行ってみたい場所や、いつか行きたい国をテーマに、英語で真似をするのもおすすめです。

例文:

  • I want to travel to Hokkaido.(北海道へ旅行にいきたいです。)
  • Let’s plan our next trip.(次回の旅行の計画をたてましょう。)
  • What do you want to see?(何をみたいですか?)

旅行のワクワクする気持ちをそのまま英語で表現することで、学習のモチベーションも自然と高まります。

また、会話の中で質問と答えを交互にやり取りすると、実際のコミュニケーション力も養えます。

英語を通して「旅のワクワク」を共有しよう

旅というテーマは、想像力を広げてくれる素敵な題材です。

「どこに行きたい?」「そこで何がしたい?」など、英語で会話すると、自然にコミュニケーションの英語力が伸びていきます。

まとめ

「travel」 と 「trip」 の違いを親子で一緒に学ぶと、英語がぐっと身近に、そして楽しく感じられます。

「travel」 は「旅」という行為そのものを表す言葉で、動詞として使われることが多いです。
一方 「trip」 は、具体的な「旅行そのもの」を指す名詞です。

この2つの使い分けを押さえるだけで、旅行に関する英語表現がとても自然になります。

海外での語学学習をより確実に、そして柔軟に進めたい方には、セブ島留学という選択肢もおすすめです。

なかでも QQEnglish(フィリピン日系最大規模の語学学校) は、全教師講師が正社員のプロフェッショナルという安心感と、最短1日から好きな期間だけ留学できる自由度が魅力。

学びの質と通いやすさを両立した環境で、効率的に英語力を伸ばしたい方に最適の留学先です。

まずは雰囲気だけでも知っていただけるよう、説明会のご参加も大歓迎です。ぜひお気軽にお越しください。

毎月1名に抽選でセブ島留学1週間分をプレゼント

一覧へもどる

留学説明会 開催中

Web Seminar

QQEnglishのセブ島留学はどんな体験ができる?
疑問点をオンラインで直接聞こう!

説明会のお申し込みはこちら