セブ在住スタッフが選ぶ、もらってうれしいお土産(手作り編) | フィリピン留学・セブ島留学ならQQEnglish【公式】

スタッフのつぶやき

2019.08.31

セブ在住スタッフが選ぶ、もらってうれしいお土産(手作り編)

みなさんこんにちは!

Seafront校のRitzです!最近毎朝,学校からマクタンニュータウンまで
ウォーキングが日課となっております。

マクタンニュータウンですが,以前スターバックスの記事を書かせて頂いた場所です。
片道徒歩40分程で,往復すると10,000歩ほどになるので
有酸素運動に最適な距離なのです。

そのマクタンニュータウンから,5分〜10分ほど歩いたところに
マクタンシュラインという観光地があります。

Seafront校は,マクタン島Lapu Lapuシティに位置するのですが
このLapu lapu(ラプラプと読みます)シティの名前の由来は
遥か昔,ラプラプさんという英雄がいて,その英雄の名前をとったそうです。

1521年,マゼランはキリスト教の布教を行い成果を上げていました。
しかし,マクタン島の長であるラプラプさんはマゼランによる
侵略に対して戦かったのです。
結果,マゼランはラプラプにより殺されてしまいます。
この他国の侵略を阻止した英雄として,それを記念してラプラプの像が立てられました。

a1| セブ在住スタッフが選ぶ、もらってうれしいお土産(手作り編)

さて,このマクタンシュラインですが,どんな場所かと申しますと
ラプラプさんの銅像が立っているだけという,とてもシンプルな場所です。
その周りに,沢山のお土産屋さんが並んでいます。
ただこの場所,快晴の時はとにかく暑いです。
写真でも分かる様に,みんな傘をさしています。

a2| セブ在住スタッフが選ぶ、もらってうれしいお土産(手作り編)

これ日傘というか,実は雨傘です。
セブでは雨傘=日傘なので,晴れていようが雨が降ろうが関係ありません。
言ってしまえば,毎日傘必須です。私の愛用傘は写真にある紫の雨傘です。

a3| セブ在住スタッフが選ぶ、もらってうれしいお土産(手作り編)

さて本題へ。このマクタンシュラインにて,素敵なお土産屋さんを見つけたので
皆さまへシェアしたいと思います。
このお土産屋さん,刺繍糸を使って自分の好きな言葉や名前などを
ブレスレットorキーホルダーにしてくれます。
a4| セブ在住スタッフが選ぶ、もらってうれしいお土産(手作り編)

しかも所要時間5分程。
キーホルダーであれば,8文字まで,ブレスレットは
まず手首の大きさによってサイズを選びます。
ブレスレットは,サイズによって文字を入れる数が変わってきますが
10文字以上もOKだそうです。

a7| セブ在住スタッフが選ぶ、もらってうれしいお土産(手作り編)

価格は,ブレスレット・キーホルダー共,1つ50ペソ(約100円)です。

以下が購入までの流れです
① ブレスレット・キーホルダーを選ぶ
② 色を選ぶ
③ 名前を書く
④ 職人さんによる作業
⑤ 支払い

とにかく,刺繍糸の色を選ぶのにとても悩みます。
a5| セブ在住スタッフが選ぶ、もらってうれしいお土産(手作り編)

サンプルがたくさん置いてあるので,その中から選ぶこともできますが
自分で色を決めることもできます。
色さえ決めてしまえば,職人さんがさささっと作ってくれます。

a6| セブ在住スタッフが選ぶ、もらってうれしいお土産(手作り編)

私はブレスレット,色はラスタカラーにしました。
ラスタカラーとは,レゲエのシンボルでもあり,赤・緑・黄の3色を用います。
(※ちなみに私はレゲエよりパンク好きです)

ここの職人さんは,推定35歳くらいの女性です。
混み合ってくると,電話1本で職人さんの妹,姪っ子
親戚がヘルプにやってくるのでそんなに待つことはありません。

a8| セブ在住スタッフが選ぶ、もらってうれしいお土産(手作り編)

また,この職人さん,英語もお上手なので,たくさんお話しできます。
ぺちゃくちゃ話している間に,私の注文の品【RITZ】が出来上がりました。
そうです。自分の名前をブレスレットにしました。

a9| セブ在住スタッフが選ぶ、もらってうれしいお土産(手作り編)

これには理由があって,私,自分の名前を聞かれた時に【Z】の発音が
どうしても出来なくて,ブレスレットを作って
これ見せれば,間違いなく私の名前を覚えてくれる!
と思い,作成しました。

a10| セブ在住スタッフが選ぶ、もらってうれしいお土産(手作り編)

結果,このブレスレットを見せた皆さん,私の名前を1回で理解して
スペルに加え発音も完璧です。
試着してみたブレスレット。サイズぴったり。
青い空にラスタカラーが映えますね

a11| セブ在住スタッフが選ぶ、もらってうれしいお土産(手作り編)

知る人ぞ知る場所が,このマクタンシュラインの一角にあります。

そうそうそうそう!冒頭にも書かせて頂きましたが
このマクタンシュラインから歩いて5〜10分のところに
私行きつけのスタバがあります。
この日もブレスレット作成の帰りに,スタバに行ってきました。

そしたらなんと!当たりレシートがでました!
ご存知ですか?当たりレシート。
私が勝手に当たりレシートと呼んでいるのですが
(正式名称はCustomer Voice)
a12| セブ在住スタッフが選ぶ、もらってうれしいお土産(手作り編)

ドリンク購入後,レシートもらいますよね?
そのレシートがいつもと違って,やたら長いのです。
もらったレシートの後半部分にアンケートのURLがはってあり
アンケート回答後に5つの数字が表示されるので,それをレシートに記入して
次回スタバに持って行くとトールサイズのドリンク1杯タダで
プレゼントするよというものです。
a13| セブ在住スタッフが選ぶ、もらってうれしいお土産(手作り編) 私,このレシートは日本しかないと思っていたのですが
なんと!フィリピンにもありました!
そして,超絶嬉しかったです。
すぐアンケートに答えて,使わせて頂きました。
アンケートは全部英語で,良い単語の勉強にもなり良かったです。

マクタン島を訪れた際には,ぜひ,このお土産屋さんで,自分の名前や,好きな言葉,
また,誰かへのプレゼントを作ってみて下さいね!
実は後日,またお店に行って,今度は【RITZキーホルダー】を作成してもらいました笑
a14| セブ在住スタッフが選ぶ、もらってうれしいお土産(手作り編)

あ!全くお土産屋さんとは関係ないのですが,大事なことなので。
皆様!セブの暑さにはお気をつけ下さい。
私,口紅が溶けて折れてしまいました…
a15| セブ在住スタッフが選ぶ、もらってうれしいお土産(手作り編) 最近あった,地味にショックな出来事でした。


(フィリピン事情)(セブの買い物・お土産)(留学生の日常)

06 filipine| セブ在住スタッフが選ぶ、もらってうれしいお土産(手作り編)
10 suvenia| セブ在住スタッフが選ぶ、もらってうれしいお土産(手作り編)
05 student| セブ在住スタッフが選ぶ、もらってうれしいお土産(手作り編)

この記事を書いた人

Ritz

福岡県出身のRitzです。 大学卒業後,一般企業にて7年間,事務員として勤務。 2016年5月〜7月の2ヶ月間,QQ EnglishのSeafront校にて学生として在籍。その後2016年7月〜1年間カナダトロント,2017年9月〜1年間スロバキアへワーキングホリデーへ。帰国後,2019年3月末より,QQ Englishのインターンとして,セブ島に帰ってきました! Seafront校やセブ島での生活について,皆様にお伝え致します!

最近の記事

検索