1. セブ島留学・フィリピン留学のQQEnglish
  2. CEOブログ
  3. 俺のセブ島留学さんに寄稿しました

CEOブログ

俺のセブ島留学さんに寄稿しました

takai 2018| 俺のセブ島留学さんに寄稿しました

どうしても読んで欲しい記事があるのでシェアすることにします。もっとも私が書いたらいこう奨学金の記事ですが、留学情報サイトの大手「俺のセブ島留学」さんに寄稿したので読んでください。なぜ、らいこう奨学金を始めたのかを詳しく書いています。

【4年前のQQEnglish】

第一回目のらいこう奨学金を行ったのはもう4年も前になります。ITパーク校の10階がやっと使えるようになった時です。もちろんシーフロント校はありませんでした。当時は生徒さん150名、教師300名ぐらいだったと思います。

【4年で4倍】

現在生徒数が600名で教師が1200名近くいるので4年で4倍の規模になりました。QQEnglishの一番の自慢は先生が辞めずにたくさん残っているという事です。入れ替わりが激しいフィリピンなのでとても嬉しいです。

【毎日少しづつ】

毎日バタバタして過ごしていると何も変化をしていないように感じますが、着実に進化しているのですね。なかなか過去を振り返ることがないのですが、今回はふとそんなことを思いました。

raiko syogakukin 2| 俺のセブ島留学さんに寄稿しました

【51記事目】

「俺のセブ島留学」さんに寄稿を始めたのは3年前です。それから時間がある時に記事を書いていたので今回で51記事目になります。留学のこと、お土産のこと、デートスポット、タクシーの乗り方など、いろいろなことを書いているので良かったらさかのぼって読んでみてください。

https://ceburyugaku.jp/83772/

【援軍大募集】

「英語で世界を変える」為に奮闘中です。どんどん大きくなっているので優秀な人材を大募集しています。COO、マーケッター、IT技術者、営業、ブロガー、全てが足りません。QQEnglishは世界を相手に戦っています。英語や海外に興味がある人だけでなく、拡大するネットベンチャーに興味のある方は是非ご連絡ください。一緒に世界を変えましょう。

https://www.qqeng.com/recruit/

毎月1名に抽選でセブ島留学1週間分をプレゼント

一覧へもどる

留学説明会 開催中

Web Seminar

QQEnglishのセブ島留学はどんな体験ができる?
疑問点をオンラインで直接聞こう!

説明会の日程はこちら